いつの間にか娘が3歳半こえてた~!
今タイトル書いてみてびっくり。
そうかそうか~そんなになるのか。
この間、まさに1歳半の子がいるお友達と話題にもなったこの本。


1歳半の子がやる、あるある~なことがたくさん書かれているんだけど、私ね、あるある~!!を通り越して、なつかしくて切なくなって本屋さんで泣きそうになったんですよね~
当時は大変だったけど、もう戻れないあの頃・・
切ないわ~~
って言ってる今でさえ、数年後はなつかしくなるんだもんな。
日々大切に過ごそう(*^-^*)
なんておセンチな感じではじまりましたが(笑)、本題の娘の英語。
入園して2ヶ月たちましたが、順調だと思われます。
英語にふれる時間は減ったし、いっしょにいる時間そのものが減ったので発話の量は減ったけど、質が落ちたなーということは特になく。
相変わらずお兄ちゃんと遊ぶときは英語だし(最近は2人で寝室にこもって遊び、私は締め出されます💦)、ひとり遊びも英語が出るし、幼稚園から帰ってきてすぐ自ら英語に切り替わったり~
リラックスタイムのほうが英語が出やすいようです。
だから日本語のお友達と遊んでいても、夢中になると英語が出てきます(^^;)
逆に、英語話者とでも緊張していると英語は出ません。
最近はまたバリエーションが増えたなぁと思うんですが、
I need to~、I have to ~、I should ~を上手に使い分けたり、
we、they、heも使ったり(sheは使えないけど)
動詞の過去形はまだまだぐちゃぐちゃだけど、do/didは合ってる感じ。
あと最近よく使うのが、Let me ~という表現。
私はほぼ語りかけしていないので(相槌と話を広げるときだけ)、動画や絵本から勝手に吸収しているようです。
一番影響を受けているなーと思うのは、やっぱりCome Play with Me。
でもこれを見せたからってわけじゃなく、それまでの積み重ねがまあまあできてたのかなと思います。
その証拠に、ちょっと日本語漬けになると(お友達と遊びまくったりじいじばあばと遊んだり)、動画はDoraとかDiegoとか、かんたんなものをリクエストするんですよね。
自分の英語の状態がよくわかってるなーと感心するほど。
一応、最近の好みをキロク。
◆動画
・Come Play with Me
・Dora
・Diego
・Sofia
・Cindellera(Frozenは途中でおもしろくなーい!とスイッチ切るけど、Cindelleraは最後まで見れます)
◆絵本








あと、DWEもときどき。
◆かけ流し
・DWEは毎日
・さわこ
・ゆきお
・Cindellera、Frozen、Snow WhiteのReadalong
・Come Play with Me
・Letter Factory
あとは、息子用のものも見聞きしております。
そしーて!
ここからどうやって伸ばしていくかですが、ますます好みもはっきりしてくるだろうし(すでに対応に手こずってるけど)、『好きなもの×英語』大作戦をいろいろ練っております。
娘の好きなもの。
それは、造形全般ですね~
おえかき、ぬりえ、絵の具、粘土、折り紙、、、
工作はまだかな。
あと、造形ではないけどお料理も。
この辺を英語で楽しめたらそこそこいけるんじゃないかなぁ♡とノーテンキに考えております(笑)
実は、英語アトリエにお友達と通うことにしたんです~(*^-^*)
一度体験に行ったんですが、何か決まったことをみんなでするっていうのではなく、それぞれが好きなことをして、それに合わせて先生(イギリス人)がフォローしてくれる感じなのです。
娘とお友達がままごと風に遊びながら、ケーキをマミーのプレゼントにしよう~!(英語)って盛り上がったら、じゃぁプレゼントのケーキをこれで作ろう♪(英語)と、さりげなく粘土とビーズを渡してくれたり。
壁に絵の具で絵を描いてもOK、のこぎりで木の板を切ってなにかをつくってもOK、家ではなかなかできないような活動がおもいっきりできる環境なんですよね。
英語教室ではないから、英語はただのおまけ。
でも英語の友達といっしょだったので、先生もオールイングリッシュで語りかけてくれてね~
どんな化学反応が起こるのか、楽しみです♡♡
娘の最近の絵。


折り紙も量産

親バカですが、娘の作品は自由でハッピーな感じがしてすごくスキです。
スポンサーサイト